ちっちゃいもの倶楽部
2007/09/03 Mon
ダイニングのカウンターの上に、小さなマスコットが何個か飾られた一画がある。
飾ってあると言うと聞こえが良いが、実はただなんとなく並べて置いてあるだけである。

家族の間で“ちっちゃいものクラブ”と呼ばれているこのスペースには、最初は僕が置いたゴムのカエルとブタしかなかった。
しかし年月が経ち、ユタとハルが大きくなりこのコーナーに手が届くようになるにつれ、ジュースのオマケであるとか、携帯ストラップの紐の切れたヤツとかが、いつのまにか勝手に置かれて数が増えてしまっている。

カッパ、カエル、ブタと続いて、次は猪、シーサー、ピグレット。
ラインナップには脈絡も何も無いが、それなりに思い出がつまってたりもする。

ET、猿の惑星のペンキャップ、ダカラの小さなマグネット
この辺にくると、だんだんと単なるオマケ臭が漂ってくる。
こういう物を大切にとっておく事に大した意味は無い。
しかし不思議となんとなく捨てられない物たち。

次元と五右衛門。あ、これ置いたの俺だ。
ルパン系の物って、当ると不思議と嬉しくない?

この辺からなんだか分からなくなってくる。
ネジ2本と、何に使うか分からない透明なポリキャップ。
この場所の意味を明らかにはき違えている人がいるよ。
所属不明部品の一時保管所じゃねーぞここは。
ネジが抜けたまま稼働している家電製品が、我が家のどこかにあるのかもしれない。
タイムボカンじゃないんだから。

そしてどう考えてもここにあるのがおかしい、トウモロコシ一粒と朝顔の種。
朝顔の種はまだ分かるよ。
でもトウモロコシ一粒ってなんだよ。
これはあれか?食事中誰かの口から飛び出たやつだったりするのか?
飾るな飾るな、そういう物はよお。

いくらなんでも届かないとは思うが、ピースが飛びついて口に入れるんじゃないかと、少し心配になってくる。
お前にはお宝に見えるのかもしれないけど、下らないモンばっかだよ。
中には大切な物もあるけどな。
食うなよ。

ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット
飾ってあると言うと聞こえが良いが、実はただなんとなく並べて置いてあるだけである。

家族の間で“ちっちゃいものクラブ”と呼ばれているこのスペースには、最初は僕が置いたゴムのカエルとブタしかなかった。
しかし年月が経ち、ユタとハルが大きくなりこのコーナーに手が届くようになるにつれ、ジュースのオマケであるとか、携帯ストラップの紐の切れたヤツとかが、いつのまにか勝手に置かれて数が増えてしまっている。

カッパ、カエル、ブタと続いて、次は猪、シーサー、ピグレット。
ラインナップには脈絡も何も無いが、それなりに思い出がつまってたりもする。

ET、猿の惑星のペンキャップ、ダカラの小さなマグネット
この辺にくると、だんだんと単なるオマケ臭が漂ってくる。
こういう物を大切にとっておく事に大した意味は無い。
しかし不思議となんとなく捨てられない物たち。

次元と五右衛門。あ、これ置いたの俺だ。
ルパン系の物って、当ると不思議と嬉しくない?

この辺からなんだか分からなくなってくる。
ネジ2本と、何に使うか分からない透明なポリキャップ。
この場所の意味を明らかにはき違えている人がいるよ。
所属不明部品の一時保管所じゃねーぞここは。
ネジが抜けたまま稼働している家電製品が、我が家のどこかにあるのかもしれない。
タイムボカンじゃないんだから。

そしてどう考えてもここにあるのがおかしい、トウモロコシ一粒と朝顔の種。
朝顔の種はまだ分かるよ。
でもトウモロコシ一粒ってなんだよ。
これはあれか?食事中誰かの口から飛び出たやつだったりするのか?
飾るな飾るな、そういう物はよお。

いくらなんでも届かないとは思うが、ピースが飛びついて口に入れるんじゃないかと、少し心配になってくる。
お前にはお宝に見えるのかもしれないけど、下らないモンばっかだよ。
中には大切な物もあるけどな。
食うなよ。



ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット
ピースが食糞をやめるまでの話.5
2007/09/04 Tue
これはピースの食糞に頭を悩ませていた頃のおはなし。
食糞話はもうお腹いっぱいですか?
僕もです。
すいません、もう少しだけ続けさせてください。
前回まで
ピースが食糞をやめるまでの話.1
ピースが食糞をやめるまでの話.2
ピースが食糞をやめるまでの話.3
ピースが食糞をやめるまでの話.4
さて、一か月が過ぎてもピースは相変わらず下痢気味である。
この頃のピースは、脱糞直後の2~3秒間、自分の出したブツをしげしげと眺めるようになっていた。
その様子は、本来ならツヤツヤのテカテカであるべき自分のウンチが、柔らかいペースト状であることが、不思議でしょうがないといった感じだった。
「俺様のウンチが大変な事に・・・」
とでも思っていたのかもしれない。
その時のピースの心中は想像するしかないが、脱糞後の行動が「音速で食糞へと推移」していたそれまでと違い、その2~3秒の猶予が僕らの食糞阻止率をほぼ100%にまで高めていたのは事実だ。
当時の僕らは「犬の気を逸らしつつ、素早くウンチを片付ける」という事にかけては、世界一有能であったに違いない(そんな世界一は嫌だ)。
それでもこっちがノロノロしていると、また食糞されてしまいそうで、まだまだ気を抜く事はできなかった。

ピースが自分の出した下痢糞の観察を始めてから暫く経ったある日のこと。
ピースはいつものようにウンチをした。
しかしその時は、たまたま誰もピースの排便に気が付かなかった。
いつもならピースがトイレに向かったら即戦闘態勢に入るのだが、その時は誰もピースの事を見ていなかったのだ。
「・・・・ワォンッ!!」
突然の吠え声に驚いて振り向くと、そこにはトイレの前で仁王立ちしたピースがいた。
ピースはこちらを見上げてもう一度吠えた。
「ワォンッ!!」
慌ててピースのそばに走った。
トイレの中には、ああなんてこと・・・・・手付かずのまっさらなウンチが!
傍らでは得意そうな顔のピースが、ゆるゆると尻尾を振っている。
もしかして お前 ウンチ 食べなかった?
!!
ヤターッ! すごいぞピース! えらいぞピース!
し か も
「ウンチ出た」って知らせてくれた!
し か も
食糞した形跡まったく無し!
家族全員が祭りの様に喜び、ピースを褒め称えた。
しかし喜ぶのはまだ早い。
今一番聞きたくない言葉だが敢えて言おう
「まぐれかもよ?」
そう、次も上手くいくとは限らない。とりあえず経過を見守る事が肝要だ。
そして僕らは、騒がず静かに、次のウンチタイムを待つことにした。

何時間かが経った頃、ピースがノロノロとトイレに向かった。
(来た!)
皆の視線はピースに釘付け。
隠しきれないこの異様な空気。
ピースも何かを感じていたに違いない。
若干バツが悪そうな様子で、僕らに背を向けてウンチング態勢に入るピース。
ウンチングスポットはいつもの場所、トイレの左の隅だ。
さあ、ピースの背中がワナワナと震え始めた!
凝視する僕、カオ、ユタ、ハル。
お前ら他にする事はないのか。
そしてピースは出した。出しに出した。大いに発した!
排便後チラリとこちらを上目使いで見た後、出したばかりのウンチをクンクンするピース。
(食うなよ~食うなよ~)
心の中で呪文を唱える4人。
そしてピースは、しばらくの間ウンチをクンクンした後、プイッとトイレを離れていった。
ウンチは放置だ!
こ れ は 本 物 だ !
次回「食糞少年ピース 大団円」 まて次号!
スイマセン、次で本当に終わらせますから。

ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット
タグ : 食糞
食糞話はもうお腹いっぱいですか?
僕もです。
すいません、もう少しだけ続けさせてください。
前回まで
ピースが食糞をやめるまでの話.1
ピースが食糞をやめるまでの話.2
ピースが食糞をやめるまでの話.3
ピースが食糞をやめるまでの話.4
さて、一か月が過ぎてもピースは相変わらず下痢気味である。
この頃のピースは、脱糞直後の2~3秒間、自分の出したブツをしげしげと眺めるようになっていた。
その様子は、本来ならツヤツヤのテカテカであるべき自分のウンチが、柔らかいペースト状であることが、不思議でしょうがないといった感じだった。
「俺様のウンチが大変な事に・・・」
とでも思っていたのかもしれない。
その時のピースの心中は想像するしかないが、脱糞後の行動が「音速で食糞へと推移」していたそれまでと違い、その2~3秒の猶予が僕らの食糞阻止率をほぼ100%にまで高めていたのは事実だ。
当時の僕らは「犬の気を逸らしつつ、素早くウンチを片付ける」という事にかけては、世界一有能であったに違いない(そんな世界一は嫌だ)。
それでもこっちがノロノロしていると、また食糞されてしまいそうで、まだまだ気を抜く事はできなかった。

ピースが自分の出した下痢糞の観察を始めてから暫く経ったある日のこと。
ピースはいつものようにウンチをした。
しかしその時は、たまたま誰もピースの排便に気が付かなかった。
いつもならピースがトイレに向かったら即戦闘態勢に入るのだが、その時は誰もピースの事を見ていなかったのだ。
「・・・・ワォンッ!!」
突然の吠え声に驚いて振り向くと、そこにはトイレの前で仁王立ちしたピースがいた。
ピースはこちらを見上げてもう一度吠えた。
「ワォンッ!!」
慌ててピースのそばに走った。
トイレの中には、ああなんてこと・・・・・手付かずのまっさらなウンチが!
傍らでは得意そうな顔のピースが、ゆるゆると尻尾を振っている。
もしかして お前 ウンチ 食べなかった?
!!
ヤターッ! すごいぞピース! えらいぞピース!
し か も
「ウンチ出た」って知らせてくれた!
し か も
食糞した形跡まったく無し!
家族全員が祭りの様に喜び、ピースを褒め称えた。
しかし喜ぶのはまだ早い。
今一番聞きたくない言葉だが敢えて言おう
「まぐれかもよ?」
そう、次も上手くいくとは限らない。とりあえず経過を見守る事が肝要だ。
そして僕らは、騒がず静かに、次のウンチタイムを待つことにした。

何時間かが経った頃、ピースがノロノロとトイレに向かった。
(来た!)
皆の視線はピースに釘付け。
隠しきれないこの異様な空気。
ピースも何かを感じていたに違いない。
若干バツが悪そうな様子で、僕らに背を向けてウンチング態勢に入るピース。
ウンチングスポットはいつもの場所、トイレの左の隅だ。
さあ、ピースの背中がワナワナと震え始めた!
凝視する僕、カオ、ユタ、ハル。
お前ら他にする事はないのか。
そしてピースは出した。出しに出した。大いに発した!
排便後チラリとこちらを上目使いで見た後、出したばかりのウンチをクンクンするピース。
(食うなよ~食うなよ~)
心の中で呪文を唱える4人。
そしてピースは、しばらくの間ウンチをクンクンした後、プイッとトイレを離れていった。
ウンチは放置だ!
こ れ は 本 物 だ !
次回「食糞少年ピース 大団円」 まて次号!
スイマセン、次で本当に終わらせますから。



ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット
タグ : 食糞
ピースが食糞をやめるまでの話.6(完結)
2007/09/05 Wed
前回まで
ピースが食糞をやめるまでの話.1
ピースが食糞をやめるまでの話.2
ピースが食糞をやめるまでの話.3
ピースが食糞をやめるまでの話.4
ピースが食糞をやめるまでの話.5
今では下痢もすっかり治り、快便自慢なピースですが、あれ以来食糞する事はなくなりました。
突然に、ぱったりと。
結局のところピースが食糞を止めたのは
1.ウンチの臭いが、ピースにとって魅力的な物ではなくなった。
2.空腹感が無く、ウンチを食べる必要が無かった。
3.食糞は悪い事(しても褒めてもらえない)であると理解した。
4.食糞したくても出来なかった(便がすぐに片づけられるので)
この4つの事が要素として大きかったのではないでしょうか。
※僕は素人なので間違っているかもしれません。これはあくまでウチのピースの場合です。

去年の夏、食糞が治ったばかりの頃。
愛犬の食糞に悩んでいる方は多いと思います。
ピースの場合は、脱食糞の取り組みをしている時期にたまたまひどい下痢をしてしまい、そのことが食糞を止めさせる上で強い助けとなりました。
あの時ピースが下痢をしなかったら、きっと僕らの取り組みはもっと長引いていたでしょう。
ですからピースの事例は、愛犬の食糞に頭を悩ませている他の方にとっては、あまり参考にならないかもしれません。
きっと下痢ウンチの臭いは、ピースにとって嫌な臭いだったのでしょう。
そして僕たちの“食糞はして欲しくないんだよ”という気持ちが、ピースに伝わってくれたのだと思っています。
2人の子どもが、積極的に協力してくれたのも大きかった。
そのお陰か、多少の失敗には落ち込まず、前向きに、根気よく取り組む事ができました。
悩んでいる方、もう少しワンちゃんと一緒に頑張ってみてはいかがでしょうか。
ところで現在のピースは、ウンチをした後、僕らがそれに気付かないでいると、鳴いて知らせてくれます。
ただその鳴き声は、「ウンチ出た」と言っているのではありませんでした。
彼はどうやらこう言っているらしいです。
「早く片づけろ!」
はいはい。
ピースが食糞をやめるまでの話 おしまい

ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット
タグ : 食糞
ピースが食糞をやめるまでの話.1
ピースが食糞をやめるまでの話.2
ピースが食糞をやめるまでの話.3
ピースが食糞をやめるまでの話.4
ピースが食糞をやめるまでの話.5
今では下痢もすっかり治り、快便自慢なピースですが、あれ以来食糞する事はなくなりました。
突然に、ぱったりと。
結局のところピースが食糞を止めたのは
1.ウンチの臭いが、ピースにとって魅力的な物ではなくなった。
2.空腹感が無く、ウンチを食べる必要が無かった。
3.食糞は悪い事(しても褒めてもらえない)であると理解した。
4.食糞したくても出来なかった(便がすぐに片づけられるので)
この4つの事が要素として大きかったのではないでしょうか。
※僕は素人なので間違っているかもしれません。これはあくまでウチのピースの場合です。

去年の夏、食糞が治ったばかりの頃。
愛犬の食糞に悩んでいる方は多いと思います。
ピースの場合は、脱食糞の取り組みをしている時期にたまたまひどい下痢をしてしまい、そのことが食糞を止めさせる上で強い助けとなりました。
あの時ピースが下痢をしなかったら、きっと僕らの取り組みはもっと長引いていたでしょう。
ですからピースの事例は、愛犬の食糞に頭を悩ませている他の方にとっては、あまり参考にならないかもしれません。
きっと下痢ウンチの臭いは、ピースにとって嫌な臭いだったのでしょう。
そして僕たちの“食糞はして欲しくないんだよ”という気持ちが、ピースに伝わってくれたのだと思っています。
2人の子どもが、積極的に協力してくれたのも大きかった。
そのお陰か、多少の失敗には落ち込まず、前向きに、根気よく取り組む事ができました。
悩んでいる方、もう少しワンちゃんと一緒に頑張ってみてはいかがでしょうか。
ところで現在のピースは、ウンチをした後、僕らがそれに気付かないでいると、鳴いて知らせてくれます。
ただその鳴き声は、「ウンチ出た」と言っているのではありませんでした。
彼はどうやらこう言っているらしいです。
「早く片づけろ!」
はいはい。
ピースが食糞をやめるまでの話 おしまい



ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット
タグ : 食糞
戸惑う垂れ耳
2007/09/06 Thu
RC
といってもキヨシローとチャボが昔やってたバンド
の事ではない。
ラジオコントロールである。
ピースにラジコンカーをけしかけたら、どんな反応をするだろうか。
それを見たいばかりに、ラジコンを動かすのに必要な、9ボルトの電池を買いに、100円ショップに走ったワタシです。
しかしピースは、突如目の前に置かれた見慣れないおもちゃに対して、どう反応してよいのか分からずオロオロするばかり。
もう少し闘争心を見せて欲しかった。
垂れた耳が土佐犬に似ていなくもないと常々思っていたけれど、こいつは闘犬にはなれそうもない。
ところで喉頭癌で療養中の清志郎のニュース、最近聞かないすね。
復活を祈念いたします。
ほれピース、お前も祈れ。
BGM:RCサクセション“黒くぬれ!”



ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
といってもキヨシローとチャボが昔やってたバンド
ラジオコントロールである。
ピースにラジコンカーをけしかけたら、どんな反応をするだろうか。
それを見たいばかりに、ラジコンを動かすのに必要な、9ボルトの電池を買いに、100円ショップに走ったワタシです。
しかしピースは、突如目の前に置かれた見慣れないおもちゃに対して、どう反応してよいのか分からずオロオロするばかり。
もう少し闘争心を見せて欲しかった。
垂れた耳が土佐犬に似ていなくもないと常々思っていたけれど、こいつは闘犬にはなれそうもない。
ところで喉頭癌で療養中の清志郎のニュース、最近聞かないすね。
復活を祈念いたします。
ほれピース、お前も祈れ。
BGM:RCサクセション“黒くぬれ!”





ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
赤い彗星
2007/09/07 Fri




なんちて。
今年の2月初め、ピースを連れて海に行った時に、ケータイで撮ったムービーが出てきた。
ピースの異常なハイテンション走りがおもろいのでアップする。
とりあえず瞬きはしないで見てさい。
ピース速すぎ(笑)
このスピードでぶつかられたら絶対怪我すると思う。
またいつか、こんな風に思い切り走らせてあげたい。
BGM:紅の起動兵器





ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
タグ : 赤い彗星
USB腰振り犬
2007/09/08 Sat
パソコンのUSB端子に繋ぐと腰を振る。
ただそれだけのおもちゃがあるそうな。
商品名はHumping Dog ハンピングドッグ USB フィギュア

発売元サイトによると、この商品のキャッチコピーは
「USB meets LOVE」
「パソコンのUSBポートにさすと、一生懸命腰を振ります。一度挿したら、もう止まらない!」
だそうでな。
「もう止まらない!」て言われても・・・
発売元のサイトはこちら。
写真を見た限りではフラッシュメモリとしても使えそうなのだが、そんな機能は余計だと言わんばかりに潔く省かれており、こいつに出来るのは本当に腰を振る事だけ。
USBから精力電力が供給される限り、永遠にヘコヘコヘコヘコし続ける。
その様子を記録した動画がYouTubeに上がっており、それがまた楽しいったら。
ご丁寧なことに、USBのコネクタにモザイク処理までしてあるし(笑)
イイ!
この茶色いやつ、ちょっとピースに似てるし。
さらに1台のUSBハブを4匹のHumping Dogがよってたかって・・・・なんていう動画まであった。
なんつーかもう、極悪(笑)
これにフラッシュメモリを内蔵して記憶能力を持たせた物があったら欲しいな・・・
と思っていたら、自分で手を加えて実現しちゃったおバカな凄い人がいるっていう記事があるではないか。
しかもその改造の仕方が素晴らしく、データのやり取りをしている時だけ腰を振るという優れものだ。
その記事はコチラ。動画もあります。
いやコレ欲しいよ。
このフラッシュメモリを内蔵したバージョンで売り出して欲しい。

ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
タグ : Humping 腰振り犬
ただそれだけのおもちゃがあるそうな。
商品名はHumping Dog ハンピングドッグ USB フィギュア

発売元サイトによると、この商品のキャッチコピーは
「USB meets LOVE」
「パソコンのUSBポートにさすと、一生懸命腰を振ります。一度挿したら、もう止まらない!」
だそうでな。
「もう止まらない!」て言われても・・・
発売元のサイトはこちら。
写真を見た限りではフラッシュメモリとしても使えそうなのだが、そんな機能は余計だと言わんばかりに潔く省かれており、こいつに出来るのは本当に腰を振る事だけ。
USBから
その様子を記録した動画がYouTubeに上がっており、それがまた楽しいったら。
ご丁寧なことに、USBのコネクタにモザイク処理までしてあるし(笑)
イイ!
この茶色いやつ、ちょっとピースに似てるし。
さらに1台のUSBハブを4匹のHumping Dogがよってたかって・・・・なんていう動画まであった。
なんつーかもう、極悪(笑)
これにフラッシュメモリを内蔵して記憶能力を持たせた物があったら欲しいな・・・
と思っていたら、自分で手を加えて実現しちゃった
しかもその改造の仕方が素晴らしく、データのやり取りをしている時だけ腰を振るという優れものだ。
その記事はコチラ。動画もあります。
いやコレ欲しいよ。
このフラッシュメモリを内蔵したバージョンで売り出して欲しい。



ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
タグ : Humping 腰振り犬
人間椅子
2007/09/09 Sun

何度か書いた事だが、ピースはソファの背もたれの部分にお尻を乗せて座るのが好きだ。
視点が高く保てるところが気に入っているのかもしれない。
ところが、土曜の朝、ピースが嘔吐してその大好きな背もたれを汚してしまった。
嘔吐の原因は分かっている。
このバカたれが、ゴミ箱を漁って中身を食べたのだ。
吐いた物を調べたら、僕らが前の日食べた魚の骨と皮が出てきたので間違いない。
といっても、ピースがいじれるような場所にゴミ箱を放置した僕らが一番悪いのだが。
いやあ油断した。
とにかくピースが汚した背もたれは浴室で水洗いし、今は乾燥中だ。
だからリビングのソファには今背もたれが無い。
というわけで、ピースの大好きな場所の形が変わってしまい、座る事が出来なくなってしまった。
しかしピースは、そこが自分の座る場所であるという事を曲げるつもりはないようだ。
何故なら、それはこの写真を見れば分かる。

ハルの肩が背もたれ代わり・・・人間椅子だね(笑)
いつもと高さが違うところに違和感を感じているのか、ちょっと居心地の悪そうな顔をしている。
「椅子がいつもと違うみたいなんだけど・・・」
てなもんか?
ところで水洗いしたソファの背もたれだが、ちょっと汚れすぎていて、さすがにこれ以上使い続けるには無理があるようだ。
臭いし。
買い替えるしかなさそうだ。
また出費ですかそうですか..............._I ̄I○
BGM:人間椅子“どっとはらい”





ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット
タグ : 人間椅子
FETISHES
2007/09/10 Mon
ピース、ちょっとこーい。

近いよ、もっと下がって。

そんな下がんなくてもいいよ・・・
まあいいや、ちょっとそのまま動かないで。
お百姓さんが一斉に稲刈りを始める今ごろの時期は、外に出るといつも乾燥した稲の良い匂いが漂っている。
僕は子どもの頃からこの匂いが好きで、お百姓さんが一斉に稲刈りを始めるこの季節は、外に出るといつも良い匂いがしていて、とても幸せな気分になる。
で、今の時期、ピースが散歩に出ると、この稲刈りの匂いを体につけて帰ってくる事に気付いたのだ。

ここ、この矢印のあたり。
ピースの胸の辺りに鼻をうずめてクンクンすると、仄かに乾燥した稲の匂いがする。
自分が大好きな匂いに、ピースの温もりが加わって、それはもう具合がよろしい。
自分が保護されているような気がして、なんとなく安心できるのかもしれない。
いつまでもここに鼻を突っ込んでクンカクンカしていたいくらいだ。
これはもう立派なフェチだと言ってよいのではないか。
犬の毛に付いた稲刈りの匂いフェチ。
ターゲットせま!
しかし同好の士がいないとも限らないので、本日のタグは「犬の毛に付いた稲刈りの匂いが好き」と設定しておこうそうしよう。

あ、もう動いてもいいよ。
BGM:the the“前世のスロー再生”←ズウミ的"秋を感じさせる曲"



ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット
タグ : 犬の毛に付いた稲刈りの匂いが好き 匂いフェチ

近いよ、もっと下がって。

そんな下がんなくてもいいよ・・・
まあいいや、ちょっとそのまま動かないで。
お百姓さんが一斉に稲刈りを始める今ごろの時期は、外に出るといつも乾燥した稲の良い匂いが漂っている。
僕は子どもの頃からこの匂いが好きで、お百姓さんが一斉に稲刈りを始めるこの季節は、外に出るといつも良い匂いがしていて、とても幸せな気分になる。
で、今の時期、ピースが散歩に出ると、この稲刈りの匂いを体につけて帰ってくる事に気付いたのだ。

ここ、この矢印のあたり。
ピースの胸の辺りに鼻をうずめてクンクンすると、仄かに乾燥した稲の匂いがする。
自分が大好きな匂いに、ピースの温もりが加わって、それはもう具合がよろしい。
自分が保護されているような気がして、なんとなく安心できるのかもしれない。
いつまでもここに鼻を突っ込んでクンカクンカしていたいくらいだ。
これはもう立派なフェチだと言ってよいのではないか。
犬の毛に付いた稲刈りの匂いフェチ。
ターゲットせま!
しかし同好の士がいないとも限らないので、本日のタグは「犬の毛に付いた稲刈りの匂いが好き」と設定しておこうそうしよう。

あ、もう動いてもいいよ。
BGM:the the“前世のスロー再生”←ズウミ的"秋を感じさせる曲"





ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット
タグ : 犬の毛に付いた稲刈りの匂いが好き 匂いフェチ
ユタハルピーはこの上で大きくなった
2007/09/12 Wed

先日のゲロ事件以来、写真に撮って公開するのもためらわれるほどに、ウチのソファは凄まじい状態になってしまった。
いやよくこんなの使ってるな。←貧乏
このソファを買ったのは11年前の秋だ。
長男ユタの誕生を間近に控えて、授乳するのに都合がよいスペースを作ろうということで購入したのだ。
乏しい予算の範囲内で、シンプルなデザインとそこそこの座り心地の物を選び、それなりに気に入って使っていた。

ユタがまだ自分で寝返りもうてないほど小さかった頃は、それ故に転がり落ちる心配も無く、安心してこのソファを即席のベビーベッドとして使うことができ、とても重宝した。
実際のところ座面が広くて平らなこのソファは、ちょっとの間赤ん坊を寝かせておく場所としては最適だった。
ユタは、自力で寝返りをうてるようになるのが、平均よりも少し遅かった。
だからわりと長い期間、落下の心配も無しにソファに寝かせておく事ができた。
今思えばその事は、夫婦二人だけで育児と他の様々な雑事をこなさねばならない(←そんなのは当たり前の事だと、あの頃の自分につっこんでやりたい)僕たちにとっては、かなりの助けになっていたはずだ。
しかし当時はそんな恩恵には気付きもせずに、ユタがなかなか寝返りが出来るようにならない事だけを心配しつつ、ただ慌ただしく毎日を過ごしていた。

次の年、次男ハルが産まれた。
生後2か月にもならないハルを抱いてこのソファに座り、ミルクを与えながらテレビを見た。テレビでは、サッカー日本代表が初めてのワールドカップ出場を決めた試合を放送していた。
ハルはユタという手本が身近にいたせいか、全てにおいて早熟だった。
ろくに歩けもしないクセに、ユタと同じ速度で歩いて足をもつれさせて転ぶ。
階段の上り下りも満足にできないクセに、僕らが目を離した隙に勝手に登ったあげく、一番上から転がりおちる。←奇跡的に無傷
このソファからも何度落ちたか分からない。
とにかく無鉄砲極まりない赤ん坊で、毎日ハラハラのしどおしだった。

そうこうするうちに10年の時が過ぎ、チンコどもの成長に合わせるように、このソファは座面のヘタリと汚れが目立つようになった。
それでもあと2~3年は買い替えの必要は無いだろうと思っていた。
ところがそこにピース登場である。
とにかくコイツが来てからというもの、ソファの崩壊は加速度的に進行し、気がつくと、とてもじゃないが落ち着いて座っていられるような代物ではなくなっていた。

そして先日のゲロ事件を契機に、とうとう慣れ親しんだこのソファを買い替える事に決めた。
だが買い替える事を決めた途端に、なんだか無性に寂しくなった。
ユタとハル、そしてピースはこのソファの上で大きくなったのだ。
捨ててしまうのがためらわれるほどに、このソファにはたくさんの思いでが染み込んでいる。
本当に、文字通り色々な物が染み込んでいるのだ。
汗とか、涙とか、おしっことか、溶けたアイスクリームとか。

やがてくる新しいソファの上で、ピースは今までと同じ様にくつろぐことができるだろうか。
安心して眠る事ができるだろうか。
と、まだ買い替えてもいないうちから感傷的になっているオッサンなのであった。



ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット
そういう遊びだと気付くのにしばらくかかった
2007/09/15 Sat

洗面所で歯を磨いていると、ピースがロープのおもちゃをくわえてやってきて、足元にポトリと落とす。
そして尻尾をゆるゆると振りながら、期待に満ちた目でこちらを見る。
ピースは、そんな風に僕を遊びに誘う。
よしちょっとだけ遊んでやるかと、歯ブラシを口に入れたままロープに手を伸ばす。
するとピースは慌てて、足元に置いたロープを再びくわえ、ピャッと逃げる。
僕は、「遊ばねーの?」と、モゴモゴつぶやいて歯磨きに戻る。
しばらくすると、ピースが戻ってくる。
口にはさっきと同じロープのおもちゃ。
僕は口をゆすいでいる。
ピースは足元にロープを置くと、視線を逸らして、妙にヨソヨソしい態度で僕の出方を待つ。
うがいが終わり、次は顔を洗う のは止めて、バッと身を翻して床のロープに手をのばす。
ピースはガバッと跳ね起きて、急いでロープをくわえてまた逃げる。
僕は、「遊ばねーの?」と、モゴモゴつぶやいて顔を洗う。

しばらくすると、またピースが戻ってくる。
口にはやっぱりロープのおもちゃ。
僕はタオルで顔を拭いている。
ピースに背を向けてゴシゴシと顔を拭きながら、ヤツの口からロープが落ちるのを待つ。
背後でポトリと音がする。
刹那に振り向いて床に手をのばす。
今度はロープに少し手が触れる。
僕の手が触れたせいで、ピースはくわえ直したロープを落してしまう。
床に落ちたロープに向かい、僕とピースは同時に突進する。
わずかにピースが早い。
慌てたピースは、ロープではなく別の何かをくわえて走り去る。
僕は、「ロープいらないの?」と、モゴモゴつぶやいて靴下を………履こうとしたのだが、靴下は片方しか無い。
今度はすぐにもどってくるピース。
口にはやっぱりロープのおもちゃ……ではなくて、
おいソレ、俺の靴下じゃねえか。
もう時間が無いので、今度は本気でピースを追いつめる。
玄関ホールに追い込まれたピースは、靴下を口にしたまま「うー」と唸る。
「うー」じゃないだろ、返せ。
無理やり口を開けさせて靴下を奪い返す。
ちょっと湿った靴下を履いて家を出る。
なんだか最近遅刻しがちだよまったくもう。



ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット
タグ : 犬と遊ぶ
怠惰に過ごす連休最終日
2007/09/17 Mon

秋晴れの昨日と一昨日、ユタとハルは秋祭りの獅子舞で町内を廻った。
秋とはいえ、夏が戻ってきたかのような厳しい暑さの中、ユタハルは立派に二日間のおつとめをはたした。
写真左から3番目がユタ、7番目がハル。
おつかれさまでした。

連休最終日の今日は、何もせずに家でダラダラしております。
ま、天気も悪いし。
ちょっと前に話題になっていたアメリカのドラマ“LOST”を遅ればせながら見始めた。
それほど期待せずに見たのだけれど、ウム、中々おもしろい。
最近はTVドラマの方が、映画よりよほど面白いと感じてしまう。

人間様が活動的じゃない時には、自然ピースも寝てばかりいるのであった。



ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
テーマ : 犬と子供のいる生活 - ジャンル : ペット
タグ : LOST
デジタルは万能では無いと知る
2007/09/19 Wed
デジカメを持ち歩いていると、撮影条件が多少悪かろうが、どんどん写真を撮りたくなってしまう。
「だってフィルム代がかからないんですもの」
そう、ワタシは庶民。
であるから、夜の散歩中だとか、絶対的に光量が足りない劣悪な撮影条件下においても、躊躇する事なしにシャッターを押すのである。
こうして、何の記録にもならない、ただ見難いだけの写真が、ハードディスクの空き容量を圧迫していく事態となる。

作品No.1「コンビニ」

作品No.2「コンビニと黒い犬」
昨日の夜撮ったこいつらなんか、本当にどうでもいい写真だ。
いったい何が撮りたかったのか、自分でもよく分からない。
アップしたのは2枚だけだが、この時ここで撮った写真は全部で10枚あった。
夜のコンビニの暗い駐車場を、これほど執拗に撮影するのは何故なのか。
腹でも減っていたのか俺。
だが上の写真はまだマシな方だ。
コンビニの照明が辺りを明るく照らしてくれるお陰で、少なくとも自分が良いと判断したタイミングでシャッターを切る事ができるのだから。
この日の散歩コースでは、明るい場所はこのコンビニ周辺だけで、あとはずっと田んぼの真ん中の、外灯も無い暗い道を歩く。
そんな場所でも、ふと撮りたくなった時には、カメラのスイッチを入れる。
光が殆ど無いので、フラッシュはONにする。
カメラの液晶画面を覗くと、その明るさに目がくらみ、液晶画面の外の景色が全く見えなくなってしまう。
被写体であるピースも、ほとんど視認不能である。
今ヤツがどんな格好をしているのか、そもそもちゃんとフレームインしているのかどうかすらも分からない。
仕方がないので撮影を諦めるのかというと、めげずに適当なタイミングでシャッターを切るのである。
「だってフィルム代がかからないんですもの」
そうして撮った写真はこんな感じ

いやもうホントごめんなさい。
またこんなどうでもいい写真を撮ってしまった。
人通りの途絶えた夜の田んぼ道に座り込み、撮ったばかりの写真をプレビューしつつ、
「被写体が見えない状態で写真を撮るのって難しいもんだなー」
などとバカな事を考える。
するとピースのいるあたりからゴソゴソと音がする。
薄暗くてよく見えないが、散歩バッグに忍ばせたおやつの匂いに気付いて、中を漁っているのではないだろうか。
すかさずそちらへカメラを向けてシャッターを押す。
暗闇に光るフラッシュ。

ははは、やっぱりだよ。
コラ止めろピース。おやつは帰ってからっていう約束だろうが。
ああコラ、よせと言うに。(と言いつつシャッターを切る)

ああ、食っちまったよこんちくしょお。
今日は帰ってもおやつ無しだからな!
いやはや暗闇での撮影は難しいもんです。←あたりまえだ

ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
タグ : 暗闇での撮影
「だってフィルム代がかからないんですもの」
そう、ワタシは庶民。
であるから、夜の散歩中だとか、絶対的に光量が足りない劣悪な撮影条件下においても、躊躇する事なしにシャッターを押すのである。
こうして、何の記録にもならない、ただ見難いだけの写真が、ハードディスクの空き容量を圧迫していく事態となる。

作品No.1「コンビニ」

作品No.2「コンビニと黒い犬」
昨日の夜撮ったこいつらなんか、本当にどうでもいい写真だ。
いったい何が撮りたかったのか、自分でもよく分からない。
アップしたのは2枚だけだが、この時ここで撮った写真は全部で10枚あった。
夜のコンビニの暗い駐車場を、これほど執拗に撮影するのは何故なのか。
腹でも減っていたのか俺。
だが上の写真はまだマシな方だ。
コンビニの照明が辺りを明るく照らしてくれるお陰で、少なくとも自分が良いと判断したタイミングでシャッターを切る事ができるのだから。
この日の散歩コースでは、明るい場所はこのコンビニ周辺だけで、あとはずっと田んぼの真ん中の、外灯も無い暗い道を歩く。
そんな場所でも、ふと撮りたくなった時には、カメラのスイッチを入れる。
光が殆ど無いので、フラッシュはONにする。
カメラの液晶画面を覗くと、その明るさに目がくらみ、液晶画面の外の景色が全く見えなくなってしまう。
被写体であるピースも、ほとんど視認不能である。
今ヤツがどんな格好をしているのか、そもそもちゃんとフレームインしているのかどうかすらも分からない。
仕方がないので撮影を諦めるのかというと、めげずに適当なタイミングでシャッターを切るのである。
「だってフィルム代がかからないんですもの」
そうして撮った写真はこんな感じ


いやもうホントごめんなさい。
またこんなどうでもいい写真を撮ってしまった。
人通りの途絶えた夜の田んぼ道に座り込み、撮ったばかりの写真をプレビューしつつ、
「被写体が見えない状態で写真を撮るのって難しいもんだなー」
などとバカな事を考える。
するとピースのいるあたりからゴソゴソと音がする。
薄暗くてよく見えないが、散歩バッグに忍ばせたおやつの匂いに気付いて、中を漁っているのではないだろうか。
すかさずそちらへカメラを向けてシャッターを押す。
暗闇に光るフラッシュ。

ははは、やっぱりだよ。
コラ止めろピース。おやつは帰ってからっていう約束だろうが。
ああコラ、よせと言うに。(と言いつつシャッターを切る)

ああ、食っちまったよこんちくしょお。
今日は帰ってもおやつ無しだからな!
いやはや暗闇での撮影は難しいもんです。←あたりまえだ



ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください!
タグ : 暗闇での撮影
なるべく はやく かえるから げんきだせ
2007/09/20 Thu
怪しい足場を嫌う犬
2007/09/24 Mon

ちょっと遠くまで足をのばしての散歩。
金沢市を縦断して流れる犀川、その河川敷の緑地公園で催されたイベントに行ってみた。

イベントは犀川の左岸と右岸に分かれて催されており、川によって分断された両岸の会場を結ぶのは、陸上自衛隊がこの日の為に設置した「浮橋」。
この橋は、浮橋という名前が示す通り、川に浮かべた数十個の枕木状の物体の上に設置された簡易的な物であり、歩くとグラグラ揺れてちょっと怖い。
ピース(白い矢印の位置にいる)は途中まで、先を行くユタハルの後をついてテクテク歩いていたが、橋の真ん中あたりで足場の悪さに気付いてしまった。
それっきり怖じ気づいてしまい、そこから先は自分の足で渡ることができなくなってしまった。
仕方がないのでそこから先はだっこして渡るハメに。
どうやらピースは、足場の怪しい場所は嫌いらしい。

浮橋がよほど恐ろしかったとみえて、その後ピースは休憩所でへたりこんでしまった。
ピースの下半身が、こういう風にぺたんこになっている時は、休養モードなのである。
水を飲ませて、しばし休憩。

いくら疲れているからといって、その顔はユルすぎるだろう(笑)
ピースが元気を取り戻したところで、イベントの一環として催されていた、プロの犬訓練士による、無料のしつけ相談へ行ってみることにした。
相談したのは、ピースの分離不安気味な性格について。
短い時間だったが、ポイントをついたアドバイスをいただくことが出来、なかなか有意義だった。
アドバイスの内容と、今日から早速やってみる事に決めた「脱、分離不安」の取り組みについては、後日詳しく書きたいと思っている。


帰り道、今度は最初からピースを抱いて浮橋を渡ったので、その後も余裕のピースさんである。
散歩中のワンコたちへの挨拶もおこたりなく、いろんな意味で刺激をうけまくった連休最終日のピースなのだった。



ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください。
テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット
タグ : 犀川犀星まつり
寝たくとも 寝られまい
2007/09/25 Tue
Highly Evolved
2007/09/26 Wed

ビーグルは、種としての性格が「はっちゃけている」という事になっているらしい。
異議なしである(笑)
もちろん個体ごとの個性ってものは存在するだろう。
同じビーグル種の中でも、比較的大人しい子もいるだろうし、内気な子もいるだろう。
だがそんな大人しめな子たちにしても、体内には確実にビーグルの「はっちゃけた血」が流れているわけで、他の犬種に比べたら騒々しい部類に入ってしまうのだろうと想像する。
もちろんウチのピース先生とて例外ではない。
はっちゃけすぎて、自分でもワケが分からなくなっているのではないだろうかと心配してしまう事もしばしば。
その様子を、無理矢理に好きなバンドに例えるとこんな感じ。
The Vines "Outtathaway!"
ピースは日常的に、このビデオの中で歌ってる人のように、ヒートし過ぎてワケが分からなくなってしまう事がよくある。
このままこの激し易い性格を放置しておいて良いものだろうか。
良くはない、と思う。多分。
このままでは、ピースの激し易い性格が、僕らの日常生活を立ち往生させてしまうのではないかと、ピースが暴れて手が付けられなくなっている時なんかに思ったりもする。
ま、まだそこまで深刻な事態ではないけれども。
もう少し落ち着いた性格になって欲しい、とは思う。
ではピースのヒートし易い性格を治すには、どんな事をすればよいのであろうか。
と、問題提起だけして今日はおわり。



ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください。
※追記
ちなみに、上にリンクしたOuttathaway!だが、オリジナルはかなりカッコいい曲。
↓原型はこちら↓ 歌ってる人が壊れてるのは同じだけど。
テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット
タグ : Vines
連想するのは武田鉄矢
2007/09/28 Fri

めくれたまま、元に戻らないたれ耳。
時々こんな風に、偶然めくれた耳が、いつまでたってもそのままになっている事がある。
だいたいにおいてそれは、右か左どちらか片方の耳だけに起こるのだが、この時は、珍しい事に両耳同時にめくれている。
ピースが好んでわざとこうしているのか、それとも単なるはずみでこうなっちゃったのか。
前者だとするならば、それは人間が髪を耳にかけるのと似た感覚なのかもしれない。
金八先生の「なんですかぁ」の時の仕草みたいな。

「なんですかぁ」の画像が無かった・・・
女性がラーメン食べる時ってのもありますね。
とにかくビーグルにだって、垂れてくる耳がうざったい時があるのだきっと。
あ、もう1個思いついた。
軍曹殿だ。
南方の日本陸軍の兵隊さんが被っていた、首筋が日焼けするのを防ぐ帽子。
あれにも似ていると思う。

軍曹殿 これもちょっと違う
などと妄想を重ねて時間を浪費してみても、ピースの耳はまだめくれたままだ。
いい加減、元にもどしたらどうか。

耳がめくれたお前は、どことなくジジムサイと思う。

この人にちょっと似ている



ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください。
テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット
仮面家族
2007/09/29 Sat
どんな関係なのかを知りたい人たちの名前を2人から最大5人まで入力すると、その人たちの真実の繋がりが浮かび上がるという、巷で話題のサイト相関図ジェネレータ。
こういうのって後から後から出てくるよなあ。
我が家の構成員が、ピースも入れてちょうど5人なので、ものは試しにと入力してみた。

な ん で す か こ れ は
まともな関係といえば、僕とハルの[友達]関係と、カオとピースの[同志]だけだ。
乱れてるな、こいつら(笑)
長男ユタと次男ハルの[けなげ受]と[俺様攻]がおもしろすぎる。
微妙に真実を言い当てている気もするな。
※追記
明日はカン太ママのドッグレスキューの、チャリティバザーの日だ。

前回は、スケジュールの都合がつかず行く事ができなかったので、今回は前から楽しみにしていた。
会場でたくさんの犬たちに会うのも楽しいが、バザーの出品物の中には結構掘り出し物があったりして、こちらも楽しみ。
明日行かれる方は、会場でお会いしましょう!

ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください。
テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット
タグ : 相関図ジェネレータ カン太ママのドッグレスキュー
こういうのって後から後から出てくるよなあ。
我が家の構成員が、ピースも入れてちょうど5人なので、ものは試しにと入力してみた。

な ん で す か こ れ は
まともな関係といえば、僕とハルの[友達]関係と、カオとピースの[同志]だけだ。
乱れてるな、こいつら(笑)
長男ユタと次男ハルの[けなげ受]と[俺様攻]がおもしろすぎる。
微妙に真実を言い当てている気もするな。
※追記
明日はカン太ママのドッグレスキューの、チャリティバザーの日だ。

前回は、スケジュールの都合がつかず行く事ができなかったので、今回は前から楽しみにしていた。
会場でたくさんの犬たちに会うのも楽しいが、バザーの出品物の中には結構掘り出し物があったりして、こちらも楽しみ。
明日行かれる方は、会場でお会いしましょう!



ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください。
テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット
タグ : 相関図ジェネレータ カン太ママのドッグレスキュー
カン太ママのドッグレスキュー チャリティバザー
2007/09/30 Sun

本日はカン太ママのドッグレスキューのチャリティバザーの日。
朝から雨の降るあいにくの気候だったが、会場にはたくさんの人が訪れていた。



雨具を付けて万全の態勢のピース
鮮やかな赤のカッパがよく似合う。
ちょっとカッコイイ。

ピースと同じく、カッパを装備したラブラドールの匂いをチェック。
2匹並んだ姿は、災害救助チームの隊長と平隊員のようだ(笑)

ユタ、格安のインクジェットプリンター用インクを発見。
ブラックとフォトシアンを購入。
とにかく安い。

カッパはよく似合うが、帽子の収まりがどうにも悪いピース隊員。
歩き回るにつれて、帽子がずり下がって視界が徐々に狭くなっていく。

ついに視界ゼロ。
嗅覚が視覚をおぎなっている状態だねこれは。
このままの状態で毎日を過ごしたならば、新しい進化の道筋が拓けそうである。
ドッグレスキューのスタッフの皆様、悪天候の中、楽しいイベントをありがとうございました。
次回のチャリティバザーは、11月4日に開催の予定だそうです。



ブログランキングに参加しています。よければクリックしてください。
テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット
タグ : カン太ママのドッグレスキュー チャリティバザー
| ホーム |